kaz
いつも便利に利用させていただいています。
付箋機能で1つ要望があります。
CAMの画面を開いている場合、F7キーで付箋を手前に表示できますが、これと同じ事をタスクトレイに格納している状態で行うようにすることは可能でしょうか?
その際他のアプリケーションとショートカットキーが重複しないように、任意のショートカットキーが登録出来るとさらにありがたいです。
私は普段CAMをタスクトレイに格納しており、メッセージを受信したり、送信したりする場合だけ画面を表示するようにしています。
その為、付箋を呼び出したい場合は右クリックメニュー→付箋を手前に表示で呼び出しています。
これをショートカットキーで行えたらなあと思い、今回投稿させていただきました。
以上、ご検討の程、よろしくお願いいたします。
付箋機能で1つ要望があります。
CAMの画面を開いている場合、F7キーで付箋を手前に表示できますが、これと同じ事をタスクトレイに格納している状態で行うようにすることは可能でしょうか?
その際他のアプリケーションとショートカットキーが重複しないように、任意のショートカットキーが登録出来るとさらにありがたいです。
私は普段CAMをタスクトレイに格納しており、メッセージを受信したり、送信したりする場合だけ画面を表示するようにしています。
その為、付箋を呼び出したい場合は右クリックメニュー→付箋を手前に表示で呼び出しています。
これをショートカットキーで行えたらなあと思い、今回投稿させていただきました。
以上、ご検討の程、よろしくお願いいたします。
作者 - Re: 【要望】付箋を手前に表示について
2010/08/18 (Wed) 22:55:16
ホットキーで「付箋を表示・非表示」を設定してください。
http://sattontanabe.blog86.fc2.com/blog-entry-18.html#hotkey
ご希望通りの操作が可能です。
http://sattontanabe.blog86.fc2.com/blog-entry-18.html#hotkey
ご希望通りの操作が可能です。
moi
いつも大変便利に使わせていただいています。
今回は1件不具合と思われる現象についてです。
アプリケーションの環境設定の
「ウィンドウ仕切り位置を保存」を有効にしていると
メッセンジャータブの文字入力エリアに文字を入力したり、
最小化を行うと入力エリアが小さくなり見えなくなる
現象が発生しております。
現象が出始める前に、C&Mを最大化して入力エリアの
サイズ変更を行ったのでその時のサイズを
覚えてしまっているような動作に見えます。
お手数ですが、対処方法等ありましたらご教授お願いします。
今回は1件不具合と思われる現象についてです。
アプリケーションの環境設定の
「ウィンドウ仕切り位置を保存」を有効にしていると
メッセンジャータブの文字入力エリアに文字を入力したり、
最小化を行うと入力エリアが小さくなり見えなくなる
現象が発生しております。
現象が出始める前に、C&Mを最大化して入力エリアの
サイズ変更を行ったのでその時のサイズを
覚えてしまっているような動作に見えます。
お手数ですが、対処方法等ありましたらご教授お願いします。
作者 - Re: 仕切り位置の保存について
2010/08/18 (Wed) 01:04:11
moi - Re: 仕切り位置の保存について
2010/08/18 (Wed) 09:40:54
ご返答ありがとうございます。
ただ、昨日この現象が発生してから最新(2.50.58)には
アップデートしましたが改善しませんでした。。
ただ、昨日この現象が発生してから最新(2.50.58)には
アップデートしましたが改善しませんでした。。
作者 - Re: 仕切り位置の保存について
2010/08/18 (Wed) 12:53:29
Chat&Messengerを停止後、下記の2ファイルを削除してみてください。
ChatAndMessenger\config\jp.satton.cam.config.WindowLocation.xml
ChatAndMessenger\config\sys\bakup\config\jp.satton.cam.config.WindowLocation.xml
その後再起動すると、改善されるかと思います。
ChatAndMessenger\config\jp.satton.cam.config.WindowLocation.xml
ChatAndMessenger\config\sys\bakup\config\jp.satton.cam.config.WindowLocation.xml
その後再起動すると、改善されるかと思います。
moi - Re: 仕切り位置の保存について
2010/08/18 (Wed) 19:13:31
ChatAndMessenger\config\jp.satton.cam.config.WindowLocation.xml
ChatAndMessenger\sys\bakup\config\jp.satton.cam.config.WindowLocation.xml
上記2ファイルを削除する事で改善しました。
ありがとうございました。
ChatAndMessenger\sys\bakup\config\jp.satton.cam.config.WindowLocation.xml
上記2ファイルを削除する事で改善しました。
ありがとうございました。
作者 - Re: 仕切り位置の保存について
2010/08/18 (Wed) 22:53:45
ご不便掛けてすいません。
今後の開発で対策します。
今後の開発で対策します。
Kiri
現状、CAMServer サービス版で「会議室・施設登録」等を行う場合、手動で「camserver.exe」を起動させる必要があるとのこと (下記参照)。
そこで質問ですが、CAMServer サービス版が稼働している状態で、手動で「camserver.exe」を起動させると「CAMServerのサービスが既に起動されています。」旨のエラーが表示されますが、これは CAMServer サービス停止する必要がある、ということでしょうか。 当該エラーのダイアログには [サービス停止] のボタンがありますが、なるべくなら、一瞬でも CAMServer を停止せずに管理できればと考えております。
「CAMServer サービス版について / Chat&Messenger」
http://sattontanabe.blog86.fc2.com/blog-entry-132.html#svc_script
==========
サービス版での注意事項
CAMServerのサービス版は、ウィンドウを持つ事ができませんので、次の初期設定は、手動で「camserver.exe」を起動させてから設定します。
* 管理者の登録
* 管理機能のパスワード登録
* 会議室の登録
* バックアップ設定
==========
「掲示版」
http://sattontanabe.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=3160934
==========
・サービス対応版のCAMServerは、メインウィンドウを持つ事が
できませんので、クライアント側から管理パスワードによる
リモート操作で、管理メニューを実行します。
管理メニューには下記が含まれます。
○ CAMServerの情報取得
○ CAMServerのsys\logsフォルダのログを転送
○ 会議室・施設登録[追加予定]
○ 管理者登録[追加予定]
==========
そこで質問ですが、CAMServer サービス版が稼働している状態で、手動で「camserver.exe」を起動させると「CAMServerのサービスが既に起動されています。」旨のエラーが表示されますが、これは CAMServer サービス停止する必要がある、ということでしょうか。 当該エラーのダイアログには [サービス停止] のボタンがありますが、なるべくなら、一瞬でも CAMServer を停止せずに管理できればと考えております。
「CAMServer サービス版について / Chat&Messenger」
http://sattontanabe.blog86.fc2.com/blog-entry-132.html#svc_script
==========
サービス版での注意事項
CAMServerのサービス版は、ウィンドウを持つ事ができませんので、次の初期設定は、手動で「camserver.exe」を起動させてから設定します。
* 管理者の登録
* 管理機能のパスワード登録
* 会議室の登録
* バックアップ設定
==========
「掲示版」
http://sattontanabe.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=3160934
==========
・サービス対応版のCAMServerは、メインウィンドウを持つ事が
できませんので、クライアント側から管理パスワードによる
リモート操作で、管理メニューを実行します。
管理メニューには下記が含まれます。
○ CAMServerの情報取得
○ CAMServerのsys\logsフォルダのログを転送
○ 会議室・施設登録[追加予定]
○ 管理者登録[追加予定]
==========
作者 - Re: CAMServer のサービス対応版での各種管理について質問
2010/07/26 (Mon) 22:18:39
>「CAMServerのサービスが既に起動されています。」旨のエラーが表示されますが、
>これは CAMServer サービス停止する必要がある、ということでしょうか。
認識の通りです。
現在リモート管理メニューにない「会議室登録」、「バックアップ設定」
などは、手動で「camserver.exe」を起動させCAMServerのウィンドウ上で
登録する必要があります。
その際に、重複起動はできませんので、サービス版は停止する必要があります。
リモート管理メニューに「会議室登録」、「バックアップ設定」を追加するのは
次回の公開となります。
よろしくお願いします。
>これは CAMServer サービス停止する必要がある、ということでしょうか。
認識の通りです。
現在リモート管理メニューにない「会議室登録」、「バックアップ設定」
などは、手動で「camserver.exe」を起動させCAMServerのウィンドウ上で
登録する必要があります。
その際に、重複起動はできませんので、サービス版は停止する必要があります。
リモート管理メニューに「会議室登録」、「バックアップ設定」を追加するのは
次回の公開となります。
よろしくお願いします。
作者 - Re: CAMServer のサービス対応版での各種管理について質問
2010/08/10 (Tue) 00:53:14
v2.50.58 ベータ版にて、リモート管理メニューに「会議室登録」を
追加しました。
追加しました。
Kiri - Re: CAMServer のサービス対応版での各種管理について質問
2010/08/11 (Wed) 18:16:37
ダウンロード v2.50.58 (インストール無し版) ですが、v2.50.57 のままのようです。
作者 - Re: CAMServer のサービス対応版での各種管理について質問
2010/08/11 (Wed) 23:41:36
ご報告ありがとうございます。
訂正致しました。
訂正致しました。
Kiri - Re: CAMServer のサービス対応版での各種管理について質問
2010/08/12 (Thu) 17:59:13
早速動作確認いたしました。
当方の環境にて、正常に動作することを確認いたしました。
これで、日常の管理業務はリモート・アクセスせずに管理できるようになりました。
ありがとうございます。
当方の環境にて、正常に動作することを確認いたしました。
これで、日常の管理業務はリモート・アクセスせずに管理できるようになりました。
ありがとうございます。
ra
件名の通りです。なにか理由でもあるのでしょうか?設定で変更できますか?
ヘルプを見てもわからなかったのでこちらで質問させてください。
ヘルプを見てもわからなかったのでこちらで質問させてください。
作者 - Re: ツリーの先頭に自分自信が表示されるのは仕様でしょうか?
2010/07/25 (Sun) 15:44:07
はい。
今のところ、ツリーの先頭に自分自信が表示される
ように制御しています。
今後は優先順位設定が反映出来るよに致します。
今のところ、ツリーの先頭に自分自信が表示される
ように制御しています。
今後は優先順位設定が反映出来るよに致します。
作者
7月中旬公開予定でCAMServer v2.50.53 サービス対応版を公開します。
・CAMServerのサービス対応版では、Windowsのサービスとして
CAMServerを稼働させる事が可能です。
Windowsのサービスとした場合、リモートデスクトップ上で操作が可能で、
操作終了後、ログオフした場合でも、CAMServerを稼働させ続ける
事が可能です。
・運用を手軽にするスクリプトを公開します。
サービスへの登録・削除・起動・停止等
・サービス対応版のCAMServerは、メインウィンドウを持つ事が
できませんので、クライアント側から管理パスワードによる
リモート操作で、管理メニューを実行します。
管理メニューには下記が含まれます。
○ CAMServerの情報取得
○ CAMServerのsys\logsフォルダのログを転送
○ 会議室・施設登録[追加予定]
○ 管理者登録[追加予定]
・CAMServerのサービス対応版では、Windowsのサービスとして
CAMServerを稼働させる事が可能です。
Windowsのサービスとした場合、リモートデスクトップ上で操作が可能で、
操作終了後、ログオフした場合でも、CAMServerを稼働させ続ける
事が可能です。
・運用を手軽にするスクリプトを公開します。
サービスへの登録・削除・起動・停止等
・サービス対応版のCAMServerは、メインウィンドウを持つ事が
できませんので、クライアント側から管理パスワードによる
リモート操作で、管理メニューを実行します。
管理メニューには下記が含まれます。
○ CAMServerの情報取得
○ CAMServerのsys\logsフォルダのログを転送
○ 会議室・施設登録[追加予定]
○ 管理者登録[追加予定]
作者 - Re: CAMServerのサービス対応版公開予定
2010/07/19 (Mon) 21:19:54
本日公開のv2.50.56にてCAMServerのサービス対応版を公開しました。
http://sattontanabe.blog86.fc2.com/blog-entry-132.html
http://sattontanabe.blog86.fc2.com/blog-entry-132.html
Kiri - Re: CAMServerのサービス対応版公開予定
2010/07/22 (Thu) 19:03:56
昨日より、早速評価しております。
現在、CAMServer を VMWare 上のゲスト OS にて稼動させています。
今までは自動ログインさせているものの、VMWare Client でのアクセス時点で認証が必要と言うことで、不正アクセスはできないようになっていました。
今回、サービスで稼動させることで、CAMServer へのログインが不要になりましたので、運用上のセキュリティは一層強化されたと思います。
今後の管理メニューの充実に期待いたします。
現在、CAMServer を VMWare 上のゲスト OS にて稼動させています。
今までは自動ログインさせているものの、VMWare Client でのアクセス時点で認証が必要と言うことで、不正アクセスはできないようになっていました。
今回、サービスで稼動させることで、CAMServer へのログインが不要になりましたので、運用上のセキュリティは一層強化されたと思います。
今後の管理メニューの充実に期待いたします。
作者 - Re: CAMServerのサービス対応版公開予定
2010/07/23 (Fri) 01:10:10
最近はやりの仮想化ですね!
良いと思います。
良いと思います。
Kiri
複数のユーザに対して共有のスケジュールを予約する場合で、一度に全員への予約ができない場合があります。 ※
その場合、その共有スケジュールに何度かに分けてユーザを追加してゆくことになりますが、その都度、既に予約確認済みのユーザにもメッセージが送信されてしまいます。
共有スケジュールの変更画面において「再度確認を行う」のチェックは外していますが、ユーザの追加に対しては、このチェックは機能しないのでしょうか。
※
オフライン状態が続いていて、一覧から抹消されてしまったようなユーザが居る場合
その場合、その共有スケジュールに何度かに分けてユーザを追加してゆくことになりますが、その都度、既に予約確認済みのユーザにもメッセージが送信されてしまいます。
共有スケジュールの変更画面において「再度確認を行う」のチェックは外していますが、ユーザの追加に対しては、このチェックは機能しないのでしょうか。
※
オフライン状態が続いていて、一覧から抹消されてしまったようなユーザが居る場合
作者 - Re: 共有スケジュール変更で確認メッセージが再送
2010/06/28 (Mon) 22:15:35
本件了解しました。
作者 - Re: 共有スケジュール変更で確認メッセージが再送
2010/07/19 (Mon) 20:13:42
Kiri - Re: 共有スケジュール変更で確認メッセージが再送
2010/07/22 (Thu) 18:40:56
ご対応、ありがとうございました。
早速試用・評価しております。
ところで質問なのですが、「メッセージを通知しない」にチェックした場合でも、変更内容は予約相手に伝わりますか ?
早速試用・評価しております。
ところで質問なのですが、「メッセージを通知しない」にチェックした場合でも、変更内容は予約相手に伝わりますか ?
作者 - Re: 共有スケジュール変更で確認メッセージが再送
2010/07/22 (Thu) 22:20:50
もちろんです。
しかも旧バージョンのユーザ(v2.50.40ぐらい)でも対応しています。
しかも旧バージョンのユーザ(v2.50.40ぐらい)でも対応しています。
NK
メッセンジャーで不在者にメッセージを送ろうとすると「メッセージを保管しますか?」のダイアログが表示されますが、これを環境設定で表示の ON/OFF を切り替えることは可能でしょうか?
宜しくお願いします。
宜しくお願いします。
作者 - Re: メッセージの保管の ON / OFF を切り替えたい
2010/07/15 (Thu) 01:01:14
貴重なご意見大変感謝してます。
今後の開発で検討致します。
今後の開発で検討致します。
NK - Re: メッセージの保管の ON / OFF を切り替えたい
2010/07/17 (Sat) 14:00:50
メッセンジャーでグループへ一括送信した際に、多くのメッセージダイアログが表示され大変困っています。
是非、お願い致します。
是非、お願い致します。
Kiri
共有スケジュールの受信者が「確認」を実行すると、その情報が送信者だけではなく、同じ受信者にも送信される動作は、ヘルプから仕様であると理解しました。
一方、共有スケジュールの受信者が「確認後」に、そのスケジュールを削除した場合もその通知が全員に送信されることが判りました。 この動作も、明記されてはいないようですが仕様であると推察いたします。
ちょっと心配なのは、100 人を超えるユーザに対して、共有スケジュールを作成した場合、99 * 99 通のメッセージが飛び交うことになり、ネットワーク・トラフィック的には大きな負荷にならなくても、利用者での負荷になる場合がある、と言うところです。
どんな負荷かというと、例えば関係者 100 人のうち 50 人が不在の状態で、残りの 50 人が「確認」操作をすると、その 50 人全員に「不在です」や「遅延送信」のメッセージが表示されてしまい、その確認をさせられることになる、といった負荷です。
難しい要望かもしれませんが、共有スケジュールに関連するメッセージ通信のように、利用者がメッセージの送信を意識して行うのではないシステム的なやり取りについて、寡黙に動作させられるようにできませんでしょうか。
一方、共有スケジュールの受信者が「確認後」に、そのスケジュールを削除した場合もその通知が全員に送信されることが判りました。 この動作も、明記されてはいないようですが仕様であると推察いたします。
ちょっと心配なのは、100 人を超えるユーザに対して、共有スケジュールを作成した場合、99 * 99 通のメッセージが飛び交うことになり、ネットワーク・トラフィック的には大きな負荷にならなくても、利用者での負荷になる場合がある、と言うところです。
どんな負荷かというと、例えば関係者 100 人のうち 50 人が不在の状態で、残りの 50 人が「確認」操作をすると、その 50 人全員に「不在です」や「遅延送信」のメッセージが表示されてしまい、その確認をさせられることになる、といった負荷です。
難しい要望かもしれませんが、共有スケジュールに関連するメッセージ通信のように、利用者がメッセージの送信を意識して行うのではないシステム的なやり取りについて、寡黙に動作させられるようにできませんでしょうか。
作者 - Re: 共有スケジュールの削除が通知される
2010/07/12 (Mon) 21:26:55
>共有スケジュールの受信者が「確認」を実行すると、
>その情報が送信者だけではなく、
>同じ受信者にも送信される動作は、ヘルプから仕様であると理解しました。
>一方、共有スケジュールの受信者が「確認後」に、
>そのスケジュールを削除した場合も
>その通知が全員に送信されることが判りました。 この動作も、
>明記されてはいないようですが仕様であると推察いたします
認識の通りです。
>ちょっと心配なのは、100 人を超えるユーザに対して、
>共有スケジュールを作成した場合、99 * 99 通の
>メッセージが飛び交うことになり、ネットワーク・トラフィック的
>には大きな負荷にならなくても、利用者での負荷になる場合がある、
>と言うところです。
共有スケジュールは2~10人ぐらいで予定を
共有する目的で設計し、よりリアルタイム性を重視しております。
そのため、100 人を超える場合、現状では
回覧版機能でスケジュールの案内をCAMServer上に登録し(全員宛てに)、
各自がスケジュールへ任意で追加する方式が良いかと思います。
>難しい要望かもしれませんが、共有スケジュールに関連する
>メッセージ通信のように、利用者がメッセージの送信を意識して
>行うのではないシステム的なやり取りについて、
今後、文書管理にCAMServer上で共有するタイプのスケジュール共有を
検討しています。
Kiri様のイメージに近いかと思います。
>その情報が送信者だけではなく、
>同じ受信者にも送信される動作は、ヘルプから仕様であると理解しました。
>一方、共有スケジュールの受信者が「確認後」に、
>そのスケジュールを削除した場合も
>その通知が全員に送信されることが判りました。 この動作も、
>明記されてはいないようですが仕様であると推察いたします
認識の通りです。
>ちょっと心配なのは、100 人を超えるユーザに対して、
>共有スケジュールを作成した場合、99 * 99 通の
>メッセージが飛び交うことになり、ネットワーク・トラフィック的
>には大きな負荷にならなくても、利用者での負荷になる場合がある、
>と言うところです。
共有スケジュールは2~10人ぐらいで予定を
共有する目的で設計し、よりリアルタイム性を重視しております。
そのため、100 人を超える場合、現状では
回覧版機能でスケジュールの案内をCAMServer上に登録し(全員宛てに)、
各自がスケジュールへ任意で追加する方式が良いかと思います。
>難しい要望かもしれませんが、共有スケジュールに関連する
>メッセージ通信のように、利用者がメッセージの送信を意識して
>行うのではないシステム的なやり取りについて、
今後、文書管理にCAMServer上で共有するタイプのスケジュール共有を
検討しています。
Kiri様のイメージに近いかと思います。
Kiri - Re: 共有スケジュールの削除が通知される
2010/07/14 (Wed) 17:34:13
ご回答ありがとうございます。
> そのため、100 人を超える場合、現状では
> 回覧版機能でスケジュールの案内をCAMServer上に登録し(全員宛てに)、
> 各自がスケジュールへ任意で追加する方式が良いかと思います。
>
「回覧版機能」ですが、検索で探しました。 「文書管理機能」の一部なんですね。
まったく気が付きませんでしたが、「文書管理機能」は、その名前からは想像できない強力な機能を有すると言うことが分かりました。
所属組織での運用には色々な準備が必要となりそうですが、よりグループウェア的な応用ができそうです。
> 今後、文書管理にCAMServer上で共有するタイプのスケジュール共有を
> 検討しています。
今一番必要としているのは、実は個人のスケジュールと言うより、グループとか全体のスケジュール機能です。
グループとか全体のスケジュールが作成できれば、個人のスケジュールは本当にその人だけのものを管理するだけで良くなるので、利用者の負担が軽減されます。
# 今まではグループや全体のスケジュールを、利用者個人のスケジュールとして登録してもらっていました。
> そのため、100 人を超える場合、現状では
> 回覧版機能でスケジュールの案内をCAMServer上に登録し(全員宛てに)、
> 各自がスケジュールへ任意で追加する方式が良いかと思います。
>
「回覧版機能」ですが、検索で探しました。 「文書管理機能」の一部なんですね。
まったく気が付きませんでしたが、「文書管理機能」は、その名前からは想像できない強力な機能を有すると言うことが分かりました。
所属組織での運用には色々な準備が必要となりそうですが、よりグループウェア的な応用ができそうです。
> 今後、文書管理にCAMServer上で共有するタイプのスケジュール共有を
> 検討しています。
今一番必要としているのは、実は個人のスケジュールと言うより、グループとか全体のスケジュール機能です。
グループとか全体のスケジュールが作成できれば、個人のスケジュールは本当にその人だけのものを管理するだけで良くなるので、利用者の負担が軽減されます。
# 今まではグループや全体のスケジュールを、利用者個人のスケジュールとして登録してもらっていました。
Kiri
多くのチャット・ルームに参加すると、その分だけタブが増えます。
使用頻度が高く重要なものはスクロールしないでアクセスできるようにしたいので、タブの順番を自由に決められるようにできませんでしょうか。
よろしくお願いいたします。
使用頻度が高く重要なものはスクロールしないでアクセスできるようにしたいので、タブの順番を自由に決められるようにできませんでしょうか。
よろしくお願いいたします。
作者 - Re: タブの順番を入れ替えたい
2010/06/25 (Fri) 00:53:28
こちらは今後の開発で対応していきます。
Kiri - Re: タブの順番を入れ替えたい
2010/06/25 (Fri) 11:49:04
ご対応表明、ありがとうございます。
ユーザからの要望が何件もあり、何とかできないかと思っておりました。
ユーザからの要望が何件もあり、何とかできないかと思っておりました。
作者 - Re: タブの順番を入れ替えたい
2010/07/14 (Wed) 00:07:54
v2.50.55にて対応しました。
Kiri
パソコンをスタンバイ状態にした後、復帰させた際に、通知領域にある C&M アイコンをクリックしても反応しなくなります。
そして、この状態でスタート・アップから手動で C&M を起動すると、エラー・メッセージを表示することなく起動できてしまいます。
上記の 2 点について、なにか対策はありますでしょうか。
そして、この状態でスタート・アップから手動で C&M を起動すると、エラー・メッセージを表示することなく起動できてしまいます。
上記の 2 点について、なにか対策はありますでしょうか。
作者 - Re: 複数起動できてしまい異常動作
2010/07/02 (Fri) 12:49:02
回答の方少々お待ちください。
作者 - Re: 複数起動できてしまい異常動作
2010/07/03 (Sat) 19:38:01
通常ですと、Windows XPの場合 スタンバイ、または休止状態
(Windows Vistaの スリープ状態)において、
復帰後、通常通り送受信が可能となります。
しかし、スタンバイ、休止状態に切り替わった後、
OS自体のネットワークが切断されますので、
メッセージを受信する事ができません。
また、スタンバイ、休止状態に切り替わった事をChat&Messenger
が検知する事ができませんので、他のユーザから見るとプレゼンスが
オンラインのままとなってしまいます。
さらに、スタンバイ、休止状態は結構複雑な処理をしているため、
復帰後、ご指摘のようにフリーズしてしまうケースがあるかもしれません。
上記の理由から、Chat&Messengerを利用する上で
スタンバイ、休止状態はあまり推奨できません。
ノートパソコンで消費電力を抑える目的でスタンバイ、休止状態を
利用する場合も考えられますが、
Windowsのコントロールパネル⇒「電源オプション」では
「モニタの電源を切る」程度にして頂ければと思います。
電源オプションの詳細
http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/pro/using/howto/security/hibernate.mspx
http://www.advenpro.net/BLOG/computer/post-41.html
>複数起動できてしまい異常動作
現在2重起動のチェックは、同一通信ポートが
重複して確立できない事を利用しチェックしています。
通信ポートの接続が確立できたらチェック処理が不要となり、
確立出来なかった場合のみユーザに案内を出すようにしております。
それ以外の方法で2重起動のチェックをする場合、
起動時に、「同一ウィンドウが起動されていないか」
のチェック処理が必要ですが、これは別途WindowsのAPIを
コールする必要があり、起動速度を低下させ、無駄なライブラリを
メモリ中にロードする事となり、効率が悪くなります。
結論としては、スタンバイ、休止状態にしない場合、
本件は発生しない事になりますので、運用面でご対応頂ければ
と思います。
どうぞよろしくお願いします。
(Windows Vistaの スリープ状態)において、
復帰後、通常通り送受信が可能となります。
しかし、スタンバイ、休止状態に切り替わった後、
OS自体のネットワークが切断されますので、
メッセージを受信する事ができません。
また、スタンバイ、休止状態に切り替わった事をChat&Messenger
が検知する事ができませんので、他のユーザから見るとプレゼンスが
オンラインのままとなってしまいます。
さらに、スタンバイ、休止状態は結構複雑な処理をしているため、
復帰後、ご指摘のようにフリーズしてしまうケースがあるかもしれません。
上記の理由から、Chat&Messengerを利用する上で
スタンバイ、休止状態はあまり推奨できません。
ノートパソコンで消費電力を抑える目的でスタンバイ、休止状態を
利用する場合も考えられますが、
Windowsのコントロールパネル⇒「電源オプション」では
「モニタの電源を切る」程度にして頂ければと思います。
電源オプションの詳細
http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/pro/using/howto/security/hibernate.mspx
http://www.advenpro.net/BLOG/computer/post-41.html
>複数起動できてしまい異常動作
現在2重起動のチェックは、同一通信ポートが
重複して確立できない事を利用しチェックしています。
通信ポートの接続が確立できたらチェック処理が不要となり、
確立出来なかった場合のみユーザに案内を出すようにしております。
それ以外の方法で2重起動のチェックをする場合、
起動時に、「同一ウィンドウが起動されていないか」
のチェック処理が必要ですが、これは別途WindowsのAPIを
コールする必要があり、起動速度を低下させ、無駄なライブラリを
メモリ中にロードする事となり、効率が悪くなります。
結論としては、スタンバイ、休止状態にしない場合、
本件は発生しない事になりますので、運用面でご対応頂ければ
と思います。
どうぞよろしくお願いします。
作者 - Re: 複数起動できてしまい異常動作
2010/07/14 (Wed) 00:06:59
v2.50.55にて起動時の重複エラーのチェック処理を改善しました。
Kiri
以下の動作が仕様どおりなのか判別できないのですが、もし仕様ではない場合は改善をお願いいたします。
・何らかのメッセージを書いている (テキストを編集している) ときに
・新しいメッセージを受信して
・そのあとに本文中で引用しようと思って [引用] ボタンを押す
と、正しく引用されずに、定型メッセージのリストが表示されるようです。 なお、編集中のテキストをすべて削除した後に [引用] ボタンを押してもダメです。
・何らかのメッセージを書いている (テキストを編集している) ときに
・新しいメッセージを受信して
・そのあとに本文中で引用しようと思って [引用] ボタンを押す
と、正しく引用されずに、定型メッセージのリストが表示されるようです。 なお、編集中のテキストをすべて削除した後に [引用] ボタンを押してもダメです。
作者 - Re: 引用ボタンを押しても引用されない
2010/07/08 (Thu) 12:05:52
了解しました。
最優先で調査します。
※Kiri さまの要望等、順次対応している途中ですが
優先順位などが分からなかったもので、ほかを先にしておりました。
最優先で調査します。
※Kiri さまの要望等、順次対応している途中ですが
優先順位などが分からなかったもので、ほかを先にしておりました。
Kiri - Re: 引用ボタンを押しても引用されない
2010/07/08 (Thu) 14:59:55
今まで大量の不具合指摘・改善要望・お願い等を投稿しておりますが、それらに適宜対応していただいています。 おかげさまで、作者様の迅速な対応が所属組織において評価されており、Chat & Messenger の導入を進めた私もうれしく思っております。
色々無理難題もあるかと思いますが、今後もご尽力いただきたくお願いいたします。
色々無理難題もあるかと思いますが、今後もご尽力いただきたくお願いいたします。
作者 - Re: 引用ボタンを押しても引用されない
2010/07/08 (Thu) 21:30:54
通常のケースでは、本件の問題を再現する事はできませんでした。
>正しく引用されずに、
ここですが、具体的にどうなったか教えて頂けますでしょうか?
何も引用文が生成されなかったのか、異なる引用文が生成されたのかなど。
その結果で、どこに不具合があるか推測が出来るようになります。
お手数ですが、よろしくお願いします。
※尚、書き込み途中のメッセージがある場合、誤送信防止のため
「返信」アイコンは使用できないようになっており、その旨通知されます。
「引用」アイコンは、書き込み途中のメッセージがある場合でも
追記で引用文を挿入したいケースがあり可能としています。
>正しく引用されずに、
ここですが、具体的にどうなったか教えて頂けますでしょうか?
何も引用文が生成されなかったのか、異なる引用文が生成されたのかなど。
その結果で、どこに不具合があるか推測が出来るようになります。
お手数ですが、よろしくお願いします。
※尚、書き込み途中のメッセージがある場合、誤送信防止のため
「返信」アイコンは使用できないようになっており、その旨通知されます。
「引用」アイコンは、書き込み途中のメッセージがある場合でも
追記で引用文を挿入したいケースがあり可能としています。
Kiri - Re: 引用ボタンを押しても引用されない
2010/07/12 (Mon) 19:40:27
>>正しく引用されずに、
>ここですが、具体的にどうなったか教えて頂けますでしょうか?
>何も引用文が生成されなかったのか、異なる引用文が生成されたのかなど。
おそらく、引用文が生成されなかったのだと思われます。
引用操作に対して無反応だったわけではなく、メニューは表示されたが、編集しているテキスト・エリアに引用文が挿入されなかった、という状況だったのだと思います。
>ここですが、具体的にどうなったか教えて頂けますでしょうか?
>何も引用文が生成されなかったのか、異なる引用文が生成されたのかなど。
おそらく、引用文が生成されなかったのだと思われます。
引用操作に対して無反応だったわけではなく、メニューは表示されたが、編集しているテキスト・エリアに引用文が挿入されなかった、という状況だったのだと思います。
作者 - Re: 引用ボタンを押しても引用されない
2010/07/13 (Tue) 00:31:43
>引用文が生成されなかったのだと思われます。
ロジック上は発生し得ないのですが、注意深く
調査致します。
ロジック上は発生し得ないのですが、注意深く
調査致します。
tkmappy
社内で便利に使わせていただいております。
メッセンジャーは最新Verを使っております。
Auto-CadはLt2006とメカニカルです。
Windows XPです。
スタートアップに登録してパソコンを起動すると一部のパソコンでAuto-Cadが固まってしまったり、遅くなったりします。
メッセンジャーを入れてからこの現象が出ました。
スタートアップから外し、パソコンの電源が入ってから手動で起動すれば大丈夫なようです。
今日は電源入れる前にメッセージを送った(電源入ったらメッセージを送るにして)相手のパソコンが全く立ち上がらなくなってしまいました。
電源入れてもドス画面になり勝手にパソコンが落ちてしまいます。
メッセンジャーが原因と考えられますでしょうか?
立ち上がらなくなったパソコンにはメカニカルとインベンターが入ってます。
Auto-Cadとの愛称はパソコンによりますが悪いようです。
メッセンジャーは最新Verを使っております。
Auto-CadはLt2006とメカニカルです。
Windows XPです。
スタートアップに登録してパソコンを起動すると一部のパソコンでAuto-Cadが固まってしまったり、遅くなったりします。
メッセンジャーを入れてからこの現象が出ました。
スタートアップから外し、パソコンの電源が入ってから手動で起動すれば大丈夫なようです。
今日は電源入れる前にメッセージを送った(電源入ったらメッセージを送るにして)相手のパソコンが全く立ち上がらなくなってしまいました。
電源入れてもドス画面になり勝手にパソコンが落ちてしまいます。
メッセンジャーが原因と考えられますでしょうか?
立ち上がらなくなったパソコンにはメカニカルとインベンターが入ってます。
Auto-Cadとの愛称はパソコンによりますが悪いようです。
作者 - Re: Auto-Cadが遅くなる不具合の報告
2010/06/29 (Tue) 21:39:16
>今日は電源入れる前にメッセージを送った
>(電源入ったらメッセージを送るにして)相手のパソコンが全く立ち上がらなくなってしまいました。
>電源入れてもドス画面になり勝手にパソコンが落ちてしまいます。
>メッセンジャーが原因と考えられますでしょうか?
Chat&MessengerはJavaライタイムと呼ばれる仮想マシン上で
動作しており、OSの設定を変更したり、メモリアドレスを参照したり
する事がきません。
※一部、インストーラーが下記レジストリキーへChat&Messengerの
インストール先を記録します。
「HKEY_CURRENT_USER\Software\ChatAndMessenger」
そのため、Chat&Messengerが、今回の報告の問題を引き起こしたとは
考えにくいです。
また、5年以上ソフトを公開し、毎月数千本のダウンロードが
ありますが、一度も同様の報告はございません。
>Auto-Cadが遅くなる不具合の報告
メモリー容量の少ないPCですと、遅くなる可能性があります。
一応最低スペックとして、10年ほど前に購入した
256MのPCで検証を行い、問題ない事は確認しております。
それ以下のスペックの場合は、遅くなる可能性はあります。
ただし、この場合は最近のソフトを
起動した場合、同様の現象が起きますのでChat&Messenger
が原因でないかと思います。
>電源入れてもドス画面になり勝手にパソコンが落ちてしまいます。
PCの電源を入れた後、Windowsのデスクトップ画面が一度は表示されますか?
Windowsのデスクトップが一度も表示されない状態でドス画面になる場合は、
Chat&Messengerとは無関係です。
と言いますと、PCの電源を入れ、PCが起動しWindowsのデスクトップが表示された後、
スタートアップに登録されたChat&Messengerが起動します。
Windowsのデスクトップが表示されないのであれば、
Chat&Messenger自体起動されていない事になるため、
問題のトリガーになっていないためです。
一応、こちらでも調査しますので、同一条件で起動している
環境のログファイルをお送りお願いします。
http://form1.fc2.com/form/?id=190327
よろしくお願いします。
>(電源入ったらメッセージを送るにして)相手のパソコンが全く立ち上がらなくなってしまいました。
>電源入れてもドス画面になり勝手にパソコンが落ちてしまいます。
>メッセンジャーが原因と考えられますでしょうか?
Chat&MessengerはJavaライタイムと呼ばれる仮想マシン上で
動作しており、OSの設定を変更したり、メモリアドレスを参照したり
する事がきません。
※一部、インストーラーが下記レジストリキーへChat&Messengerの
インストール先を記録します。
「HKEY_CURRENT_USER\Software\ChatAndMessenger」
そのため、Chat&Messengerが、今回の報告の問題を引き起こしたとは
考えにくいです。
また、5年以上ソフトを公開し、毎月数千本のダウンロードが
ありますが、一度も同様の報告はございません。
>Auto-Cadが遅くなる不具合の報告
メモリー容量の少ないPCですと、遅くなる可能性があります。
一応最低スペックとして、10年ほど前に購入した
256MのPCで検証を行い、問題ない事は確認しております。
それ以下のスペックの場合は、遅くなる可能性はあります。
ただし、この場合は最近のソフトを
起動した場合、同様の現象が起きますのでChat&Messenger
が原因でないかと思います。
>電源入れてもドス画面になり勝手にパソコンが落ちてしまいます。
PCの電源を入れた後、Windowsのデスクトップ画面が一度は表示されますか?
Windowsのデスクトップが一度も表示されない状態でドス画面になる場合は、
Chat&Messengerとは無関係です。
と言いますと、PCの電源を入れ、PCが起動しWindowsのデスクトップが表示された後、
スタートアップに登録されたChat&Messengerが起動します。
Windowsのデスクトップが表示されないのであれば、
Chat&Messenger自体起動されていない事になるため、
問題のトリガーになっていないためです。
一応、こちらでも調査しますので、同一条件で起動している
環境のログファイルをお送りお願いします。
http://form1.fc2.com/form/?id=190327
よろしくお願いします。
tkmappy - Re: Auto-Cadが遅くなる不具合の報告
2010/06/30 (Wed) 09:03:34
早速のお返事ありがとうございます。
Windowsの画面は全く表れず(Windowsのマークのみ)急にドス画面になります。
よかったです。全く関係無くて・・・。
失礼な質問をすみませんでした。
この現象はHPのワークステーションXW4300というパソコンでのみの症状です。
こちらのパソコンは1台のみでまだ壊れたままですのでログファイルはもう少し待ってください。
すみません。
それから遅くなったパソコンは上記のもの(Inventorが入ってますので社内で一番スペックはあります。)ともう一台の方はメモリーは486あります。
ログが取れたらまた連絡いたします。
宜しくお願いします。
Windowsの画面は全く表れず(Windowsのマークのみ)急にドス画面になります。
よかったです。全く関係無くて・・・。
失礼な質問をすみませんでした。
この現象はHPのワークステーションXW4300というパソコンでのみの症状です。
こちらのパソコンは1台のみでまだ壊れたままですのでログファイルはもう少し待ってください。
すみません。
それから遅くなったパソコンは上記のもの(Inventorが入ってますので社内で一番スペックはあります。)ともう一台の方はメモリーは486あります。
ログが取れたらまた連絡いたします。
宜しくお願いします。
E-Art - Re: Auto-Cadが遅くなる不具合の報告
2010/07/07 (Wed) 09:34:12
通りすがりですが・・・
ほぼ同様の環境(コチラはHPxw4600)で、似たような不具合が発生したことがあります。
直接的な原因は「DirectXが上手く起動できなかったこと」でした。
で、その原因は「boot.ini」に「/3GB(付図参照)」を足してしまったこと。
Inventorの導入を外部に委託した場合、良かれと思ってこのオプションを追加するSEが居るようです。
結局、このオプションを削除することで、正常に動作するようになりました。
関連情報:
http://h50146.www5.hp.com/products/workstations/support/support.html
ほぼ同様の環境(コチラはHPxw4600)で、似たような不具合が発生したことがあります。
直接的な原因は「DirectXが上手く起動できなかったこと」でした。
で、その原因は「boot.ini」に「/3GB(付図参照)」を足してしまったこと。
Inventorの導入を外部に委託した場合、良かれと思ってこのオプションを追加するSEが居るようです。
結局、このオプションを削除することで、正常に動作するようになりました。
関連情報:
http://h50146.www5.hp.com/products/workstations/support/support.html
作者
v2.50.52 にて[起動直後にタスクトレイに格納]の設定を
オンにしていた場合、起動時にユーザリストのプレゼンスが更新されない
不具合がありました。
※[設定]メニュー ⇒ [アプリケーション環境設定] ⇒[起動直後にタスクトレイに格納]
最新表示(F5)を行うと、更新されます。
また、本日公開のv2.50.53ベータにて本件の不具合を改善しています。
オンにしていた場合、起動時にユーザリストのプレゼンスが更新されない
不具合がありました。
※[設定]メニュー ⇒ [アプリケーション環境設定] ⇒[起動直後にタスクトレイに格納]
最新表示(F5)を行うと、更新されます。
また、本日公開のv2.50.53ベータにて本件の不具合を改善しています。
tkmappy
いつもお世話になっております。
質問させてください。
社内LANでメッセンジャーをつなぐことは出来ましたが
ちょっと離れた支店とはIP-VPNで繋がっています。
支店とメッセンジャーでやりとりしようと導入しましたが繋がりません(どちらも)
なにか特別な設定とかあるのでしょうか?
初歩的な質問で申し訳ないですが宜しくお願いします。
質問させてください。
社内LANでメッセンジャーをつなぐことは出来ましたが
ちょっと離れた支店とはIP-VPNで繋がっています。
支店とメッセンジャーでやりとりしようと導入しましたが繋がりません(どちらも)
なにか特別な設定とかあるのでしょうか?
初歩的な質問で申し訳ないですが宜しくお願いします。
作者 - Re: IP-VPN接続について
2010/07/02 (Fri) 12:47:42
IP- VPN接続する場合、CAMServer を利用する事をお勧めします。
CAMServer 概要
http://sattontanabe.blog86.fc2.com/blog-entry-98.html
CAMServer を利用し拠点間通信する場合は、以下の設定が必要です。
拠点間で利用する場合のルータ設定
http://sattontanabe.blog86.fc2.com/blog-entry-126.html#fw_port
よろしくお願いします。
CAMServer 概要
http://sattontanabe.blog86.fc2.com/blog-entry-98.html
CAMServer を利用し拠点間通信する場合は、以下の設定が必要です。
拠点間で利用する場合のルータ設定
http://sattontanabe.blog86.fc2.com/blog-entry-126.html#fw_port
よろしくお願いします。
tkmappy - Re: IP-VPN接続について
2010/07/03 (Sat) 09:06:17
ありがとうございます。
やってみます。
やってみます。
らず
お世話になっています。
2.50.52時点でフォント色の変更機能がありません。
暗色系の背景色にしたいのですが、フォント色の変更ができないため、
文字が目立たなくなってしまいます。
そこで要望となりますが、テキスト文字色の変更もできるようにできないでしょうか?
理想は各タブごとですが、全体で1色でも構いませんので、
ご一考のほどお願いします。
2.50.52時点でフォント色の変更機能がありません。
暗色系の背景色にしたいのですが、フォント色の変更ができないため、
文字が目立たなくなってしまいます。
そこで要望となりますが、テキスト文字色の変更もできるようにできないでしょうか?
理想は各タブごとですが、全体で1色でも構いませんので、
ご一考のほどお願いします。
Kiri
何度か同じような要望を投稿しているかもしれませんが...。
現在、メッセンジャーでのやり取りはひとつのタブとひとつのログ・ファイルを使用するようになっています。
これを、チャット・ルームのように単独のタブ、単独のファイルにすることはできないでしょうか。
入力ペインの内容を入力中にメッセージを受信し、メッセージを送信後に宛先が変わってしまったことに気が付かず、次のメッセージを違うユーザに送信してしまう、といった事故が発生しています。
タブが分かれればこのような事故も減らせると思うのですが。
例えば、メッセンジャーのコンテキスト・メニューで「タブを作成」すると対象ユーザもしくは対象グループのタブが追加され、タブを閉じるか Chat & Messenger を終了まで、対象ユーザもしくは対象グループとのやり取りは当該タブで行われる、という仕様になると、チャット・ルームとの違いも維持できるかと思われます。
以上、ご検討ください。
現在、メッセンジャーでのやり取りはひとつのタブとひとつのログ・ファイルを使用するようになっています。
これを、チャット・ルームのように単独のタブ、単独のファイルにすることはできないでしょうか。
入力ペインの内容を入力中にメッセージを受信し、メッセージを送信後に宛先が変わってしまったことに気が付かず、次のメッセージを違うユーザに送信してしまう、といった事故が発生しています。
タブが分かれればこのような事故も減らせると思うのですが。
例えば、メッセンジャーのコンテキスト・メニューで「タブを作成」すると対象ユーザもしくは対象グループのタブが追加され、タブを閉じるか Chat & Messenger を終了まで、対象ユーザもしくは対象グループとのやり取りは当該タブで行われる、という仕様になると、チャット・ルームとの違いも維持できるかと思われます。
以上、ご検討ください。
作者 - Re: メッセンジャーグループごとにタブを分割
2010/06/25 (Fri) 00:54:39
本機能は要望が多い事もあり、
対応方法について検討しております。
対応方法について検討しております。
Kiri - Re: メッセンジャーグループごとにタブを分割
2010/06/25 (Fri) 11:50:44
是非実現の程、お願いいたします。
Kiri
メッセンジャーグループですが、今までチャットルームのように、全体で共有することができる仕掛けだと思っていました。
どうも違うようだ、と気が付いた次第ですが、実際はいかがでしょうか。
もし、共有することができない仕掛けならば、チャットルームと同様に共有できる仕掛けにしていただくことができないものでしょうか。
Chat & Messenger をある程度以上の規模で使用している場合、複数のグループに所属するユーザが出てきます。 ソフトウェアの仕組み上、複数グループの対応は困難かと思われますので、その代わりに「メッセンジャーグループの共有化」で対応しては、と考えた次第です。
どうも違うようだ、と気が付いた次第ですが、実際はいかがでしょうか。
もし、共有することができない仕掛けならば、チャットルームと同様に共有できる仕掛けにしていただくことができないものでしょうか。
Chat & Messenger をある程度以上の規模で使用している場合、複数のグループに所属するユーザが出てきます。 ソフトウェアの仕組み上、複数グループの対応は困難かと思われますので、その代わりに「メッセンジャーグループの共有化」で対応しては、と考えた次第です。
作者 - Re: メッセンジャーグループの共有
2010/06/24 (Thu) 23:58:42
メッセンジャーグループは全体で共有はされません。
チャットルームと同様に共有した場合、チャットルームとの違いが
なくなってしまうかと思います。
複数のグループに所属するユーザに対し、良い解決方法がないか
こちらの方でも今後の開発で検討していきます。
チャットルームと同様に共有した場合、チャットルームとの違いが
なくなってしまうかと思います。
複数のグループに所属するユーザに対し、良い解決方法がないか
こちらの方でも今後の開発で検討していきます。
Kiri - Re: メッセンジャーグループの共有
2010/06/25 (Fri) 11:46:53
メッセンジャーグループを共有できるようにした場合ですが、確かにチャットルームとの違いが解りにくくなるかもしれませんが、違いがなくなるわけではないと思います。
捉え方としては以下のようになるかと思います。
・メッセンジャーグループ
- 同報メッセージ *送信*
- 宛先は毎回指定
- 簡易メール
・チャットルーム
- 同報メッセージ *送受信*
- 宛先 (?) は一度だけ指定 => チャットルームに入るだけ
- オンライン会議室
もし、メッセンジャーグループの共有を実現しないとするならば、メッセンジャーグループのエクスポート / インポート機能は実現できないでしょうか。
もしくは、機能として実現できなくとも、同様なことができる手段があれば結構ですが。
捉え方としては以下のようになるかと思います。
・メッセンジャーグループ
- 同報メッセージ *送信*
- 宛先は毎回指定
- 簡易メール
・チャットルーム
- 同報メッセージ *送受信*
- 宛先 (?) は一度だけ指定 => チャットルームに入るだけ
- オンライン会議室
もし、メッセンジャーグループの共有を実現しないとするならば、メッセンジャーグループのエクスポート / インポート機能は実現できないでしょうか。
もしくは、機能として実現できなくとも、同様なことができる手段があれば結構ですが。
piyo
社内回覧の管理もかねてCAMserverの導入を考えておりますが、資料をpdfで受渡しする事が多い為、jpgの様にpdfデータもサムネイル表示出来ませんでしょうか。
作者 - Re: 文書管理のサムネイル表示について
2010/06/22 (Tue) 21:26:50
貴重なご意見大変感謝してます。
pdf、Excelなどの添付ファイルがサムネイル表示できれば
確かに利便性は高くなると思います。
実現方法について調査致します。
一度、メール等頂ければ幸いです。
http://form1.fc2.com/form/?id=176581
よろしくお願いします。
pdf、Excelなどの添付ファイルがサムネイル表示できれば
確かに利便性は高くなると思います。
実現方法について調査致します。
一度、メール等頂ければ幸いです。
http://form1.fc2.com/form/?id=176581
よろしくお願いします。
Kiri
現在、カレンダーのメニューで会議室予約状況の一覧を表示させることができますが、これを、指定した日だけに限定することはできませんでしょうか。
予約対象の会議室 (施設) が多く、かつ、毎日相当数の会議室 (施設) が予約されている場合、月単位での表示では使い勝手が低下してしまいます。
カレンダー表示のコンテキスト・メニューに「会議室予約状況」の項目を追加する、「会議室予約状況」画面にカレンダー・コントロールを追加する、等の実装にて実現していただけるととてもうれしいのですが。
以上、よろしくお願いいたします。
予約対象の会議室 (施設) が多く、かつ、毎日相当数の会議室 (施設) が予約されている場合、月単位での表示では使い勝手が低下してしまいます。
カレンダー表示のコンテキスト・メニューに「会議室予約状況」の項目を追加する、「会議室予約状況」画面にカレンダー・コントロールを追加する、等の実装にて実現していただけるととてもうれしいのですが。
以上、よろしくお願いいたします。
作者 - Re: 会議室予約状況の一覧を指定日で
2010/06/19 (Sat) 21:30:02
>「会議室予約状況」画面にカレンダー・コントロールを追加する、
こちらで対応したいと思います。
スケジュール登録画面の「会議室予約」チェックボックスを押下すると
その日の会議室予約状況が表示されますが、
コンテキスト・メニューに「会議室予約状況」の項目を追加の場合ですと
その機能と重複してしまいます。
あと、下記の改善を検討しております。
現在、会議室予約状況画面がモーダルで表示されますので、
会議室予約状況を見ながら、登録処理ができません。
モーダル表示を解除する事で、登録状況を確認しながら
同時に予約処理が可能となります。
こちらで対応したいと思います。
スケジュール登録画面の「会議室予約」チェックボックスを押下すると
その日の会議室予約状況が表示されますが、
コンテキスト・メニューに「会議室予約状況」の項目を追加の場合ですと
その機能と重複してしまいます。
あと、下記の改善を検討しております。
現在、会議室予約状況画面がモーダルで表示されますので、
会議室予約状況を見ながら、登録処理ができません。
モーダル表示を解除する事で、登録状況を確認しながら
同時に予約処理が可能となります。
Kiri - Re: 会議室予約状況の一覧を指定日で
2010/06/20 (Sun) 14:21:57
> >「会議室予約状況」画面にカレンダー・コントロールを追加する、
> こちらで対応したいと思います。
>
これは「現状画面+絞り込み機能」という感じになりますか。
もしそうならば「絞り込み機能」に会議室選択用リストも追加して、日付 + 会議室で絞り込みができるようになると、(大規模施設において) 一層使いやすくなります。
> スケジュール登録画面の「会議室予約」チェックボックスを押下すると
> その日の会議室予約状況が表示されますが、
> コンテキスト・メニューに「会議室予約状況」の項目を追加の場合ですと
> その機能と重複してしまいます。
>
確かに、重複はしてしまいますが、使い勝手はその方が良いと思いますし、既存の機能をそのまま使用することができる (ように思える) ので、変更の手間も抑えられると思いますが、いかがでしょうか。
> こちらで対応したいと思います。
>
これは「現状画面+絞り込み機能」という感じになりますか。
もしそうならば「絞り込み機能」に会議室選択用リストも追加して、日付 + 会議室で絞り込みができるようになると、(大規模施設において) 一層使いやすくなります。
> スケジュール登録画面の「会議室予約」チェックボックスを押下すると
> その日の会議室予約状況が表示されますが、
> コンテキスト・メニューに「会議室予約状況」の項目を追加の場合ですと
> その機能と重複してしまいます。
>
確かに、重複はしてしまいますが、使い勝手はその方が良いと思いますし、既存の機能をそのまま使用することができる (ように思える) ので、変更の手間も抑えられると思いますが、いかがでしょうか。
Kiri
「許可されたユーザに公開」という項目の追加を検討いただけませんか。
自分が所属しているグループだけに公開したいスケジュールがあったりする場合に、グループ指定で公開できると便利なのですが、公開するユーザを制限する機能があれば、運用でカバーできます。
自分が所属しているグループだけに公開したいスケジュールがあったりする場合に、グループ指定で公開できると便利なのですが、公開するユーザを制限する機能があれば、運用でカバーできます。
作者 - Re: カレンダーの公開設定について
2010/06/19 (Sat) 21:16:04
了解しました。
文書管理と同じレベルで、ユーザ・グループ毎に
公開範囲を設定できるようにします。
しかし、カレンダーの変更はかなり難易度が高くなっているため
対応まで時間が掛るかと思います。
文書管理と同じレベルで、ユーザ・グループ毎に
公開範囲を設定できるようにします。
しかし、カレンダーの変更はかなり難易度が高くなっているため
対応まで時間が掛るかと思います。
Kiri - Re: カレンダーの公開設定について
2010/06/20 (Sun) 14:01:09
Chat & Messenger をグループウェアとして利用する場合、カレンダーの機能はとても重要なものとなります。
さらにカレンダーは施設予約の機能も兼ねているので、その重要度はうなぎのぼりです。
実装しなおしなどで、今後の改良が容易化できるようならば、ぜひそうして頂きたいと思いますが。
さらにカレンダーは施設予約の機能も兼ねているので、その重要度はうなぎのぼりです。
実装しなおしなどで、今後の改良が容易化できるようならば、ぜひそうして頂きたいと思いますが。
Kiri
オフライン・ユーザへメッセージを送信した場合、CAMServer が預かる場合と、自 Client (?) が保留する場合がありますが、その違いはどのような状況によって生じますか。
作者 - Re: オフライン・ユーザへの送信処理
2010/06/19 (Sat) 21:12:41
下記の条件になります。
・ 2MB 超える添付ファイルが有る場合
・フォルダを添付する場合
・CAMServerが宛先ユーザを認識していない場合
・その他予期せぬエラーが発生した場合
CAMServer に保管出来ず、ローカルで保管する場合
上記のいずれかのケースに該当し、その旨メッセージが
表示されます。
・ 2MB 超える添付ファイルが有る場合
・フォルダを添付する場合
・CAMServerが宛先ユーザを認識していない場合
・その他予期せぬエラーが発生した場合
CAMServer に保管出来ず、ローカルで保管する場合
上記のいずれかのケースに該当し、その旨メッセージが
表示されます。
Kiri - Re: オフライン・ユーザへの送信処理
2010/06/20 (Sun) 13:46:58
ご回答、ありがとうございます。
・フォルダを添付する場合
試してみましたが、これはフォルダを「保存先」にコピーするのですね。
ちなみに、複数のフォルダを添付した場合、先頭のフォルダがコピーされた後、次のフォルダは「保存先」ではなく "保存先\先頭のフォルダ" にコピーされました。 不具合ではないかと思われます。
・CAMServerが宛先ユーザを認識していない場合
・その他予期せぬエラーが発生した場合
ユーザでは判断できないケースですね。
・フォルダを添付する場合
試してみましたが、これはフォルダを「保存先」にコピーするのですね。
ちなみに、複数のフォルダを添付した場合、先頭のフォルダがコピーされた後、次のフォルダは「保存先」ではなく "保存先\先頭のフォルダ" にコピーされました。 不具合ではないかと思われます。
・CAMServerが宛先ユーザを認識していない場合
・その他予期せぬエラーが発生した場合
ユーザでは判断できないケースですね。
Kiri
スケジュールを一覧表示させた場合、かくスケジュールについて「修正」と「削除」できるようになっていますが、コピーすることはできません。
カレンダー表示 (?) されている場合に利用可能な「コピーして作成」を便利に利用しており、この機能を一覧表示でも使いたいのですが。
実装のご検討をお願いいたします。
カレンダー表示 (?) されている場合に利用可能な「コピーして作成」を便利に利用しており、この機能を一覧表示でも使いたいのですが。
実装のご検討をお願いいたします。
作者 - Re: スケジュールの一覧でコピーしたい
2010/06/19 (Sat) 21:31:39
了解しました。
こちらは早い段階で対応可能です。
こちらは早い段階で対応可能です。
ま
C&M起動時やタスクバーからC&Mのウインドウを開くときに頻繁に(1日数回)以下のエラーが発生します。
予期せぬエラーが発生しました。
●システム情報
Chat&Messenger Version : 2.50.47
OS : Windows 7
java version : 1.6.0_20
jre path : C:\Program Files\Java\jre6
Java メモリ情報 : 合計=15,872KB、使用量=12,844KB (80.9%)、使用可能最大=79,232KB
●スタックトレース
java.net.SocketException: socket closed
at java.net.PlainDatagramSocketImpl.receive0(Native Method)
at java.net.PlainDatagramSocketImpl.receive(Unknown Source)
at java.net.DatagramSocket.receive(Unknown Source)
at jp.satton.cam.ipmsg.UDPServer.run(UDPServer.java:210)
エラーのポップアップを閉じればそのまま使用できるのですが・・・。
何が原因かわかりますでしょうか。
ちなみに、C&Mはちょっと前のバージョンのころから発生しています。OSがWindowsXPのころは発生しませんでした。PCが新しくなり、OSがWindows7になってから発生しています。
予期せぬエラーが発生しました。
●システム情報
Chat&Messenger Version : 2.50.47
OS : Windows 7
java version : 1.6.0_20
jre path : C:\Program Files\Java\jre6
Java メモリ情報 : 合計=15,872KB、使用量=12,844KB (80.9%)、使用可能最大=79,232KB
●スタックトレース
java.net.SocketException: socket closed
at java.net.PlainDatagramSocketImpl.receive0(Native Method)
at java.net.PlainDatagramSocketImpl.receive(Unknown Source)
at java.net.DatagramSocket.receive(Unknown Source)
at jp.satton.cam.ipmsg.UDPServer.run(UDPServer.java:210)
エラーのポップアップを閉じればそのまま使用できるのですが・・・。
何が原因かわかりますでしょうか。
ちなみに、C&Mはちょっと前のバージョンのころから発生しています。OSがWindowsXPのころは発生しませんでした。PCが新しくなり、OSがWindows7になってから発生しています。
作者 - Re: 不定期にエラーがでます
2010/06/14 (Mon) 21:41:01
ご利用ありがとうございます。
また、ご不便お掛けして申し訳ありません。
ネットワークが切断されている様子です。
本件のエラーが出た後、正常にメッセージの送受信が
できますか?
(正常の場合、ネットワーク切断は一時的なものかもしれません。)
おそらく、本件のエラーが出る前に根本的なエラーが
発生しています。
不具合報告フォームよりログをお送り頂ければ、原因が特定
できるかもしれません。
http://form1.fc2.com/form/?id=190327
よろしくお願いします。
また、ご不便お掛けして申し訳ありません。
ネットワークが切断されている様子です。
本件のエラーが出た後、正常にメッセージの送受信が
できますか?
(正常の場合、ネットワーク切断は一時的なものかもしれません。)
おそらく、本件のエラーが出る前に根本的なエラーが
発生しています。
不具合報告フォームよりログをお送り頂ければ、原因が特定
できるかもしれません。
http://form1.fc2.com/form/?id=190327
よろしくお願いします。
ま - Re: 不定期にエラーがでます
2010/06/16 (Wed) 07:59:02
>本件のエラーが出た後、正常にメッセージの送受信が
できますか?
>(正常の場合、ネットワーク切断は一時的なものかもしれません。)
ポップアップウインドウを閉じるると正常に送受信できます。
後ほど、ログを送りますのでお手数ですが、原因をしらべていただけますでしょうか。
よろしくお願いします。
できますか?
>(正常の場合、ネットワーク切断は一時的なものかもしれません。)
ポップアップウインドウを閉じるると正常に送受信できます。
後ほど、ログを送りますのでお手数ですが、原因をしらべていただけますでしょうか。
よろしくお願いします。
作者 - Re: 不定期にエラーがでます
2010/06/18 (Fri) 23:15:44
本件、無害のエラーであったため、ポップアップを表示
しないようにしました。
しないようにしました。
Kiri
新しいユーザに C&M をインストールして設定した場合、そのユーザの C&M に、既に存在しているチャットルームが表示されないことがあります。
C&M を再起動させると表示されるようになることが多いですが、一向に表示されない場合があり、その場合は既存のチャットルームと同じ名称のチャットルームを、そのユーザで作成するようにしています。
何か対応策はありますでしょうか。
C&M を再起動させると表示されるようになることが多いですが、一向に表示されない場合があり、その場合は既存のチャットルームと同じ名称のチャットルームを、そのユーザで作成するようにしています。
何か対応策はありますでしょうか。
作者 - Re: チャットルームが表示されない
2010/06/13 (Sun) 01:54:43
何点か質問があります。
>一向に表示されない場合があり、その場合は既存のチャットルームと
>同じ名称のチャットルームを、そのユーザで作成するようにしています。
前提として、チャットルームは公開ルームで良いでしょうか?
この処理で解決できますでしょうか?
(チャットルームを作成すると、既存のメンバーが表示され、
正常にチャットでの通信が行えるかどうか?)
【補足】
起動後しばらくすると、チャットルームの同期処理が行われますが、
これは現在起動しているオンラインのメンバーが対象となります。
そのため、本日のように休日の夕方に起動した場合、
対象のチャットルームに参加しているオンラインの
メンバーがいないなどの理由も考えられます。
>一向に表示されない場合があり、その場合は既存のチャットルームと
>同じ名称のチャットルームを、そのユーザで作成するようにしています。
前提として、チャットルームは公開ルームで良いでしょうか?
この処理で解決できますでしょうか?
(チャットルームを作成すると、既存のメンバーが表示され、
正常にチャットでの通信が行えるかどうか?)
【補足】
起動後しばらくすると、チャットルームの同期処理が行われますが、
これは現在起動しているオンラインのメンバーが対象となります。
そのため、本日のように休日の夕方に起動した場合、
対象のチャットルームに参加しているオンラインの
メンバーがいないなどの理由も考えられます。
Kiri - Re: チャットルームが表示されない
2010/06/15 (Tue) 19:25:56
>前提として、チャットルームは公開ルームで良いでしょうか?
>
はい、公開ルームについての現象です。
プライベート・ルームでは「チャット」に表示されないですし、今回はインストールした直後のユーザについての症状ですので、プライベート・ルームへの招待はできません。
>この処理で解決できますでしょうか?
>(チャットルームを作成すると、既存のメンバーが表示され、
>正常にチャットでの通信が行えるかどうか?)
>
正常にチャットできるかどうかまでは未確認ですが、既存メンバーは表示されているようです。
少なくとも同名のチャットルームが複数存在する、という事態にはなっておりません。
>
はい、公開ルームについての現象です。
プライベート・ルームでは「チャット」に表示されないですし、今回はインストールした直後のユーザについての症状ですので、プライベート・ルームへの招待はできません。
>この処理で解決できますでしょうか?
>(チャットルームを作成すると、既存のメンバーが表示され、
>正常にチャットでの通信が行えるかどうか?)
>
正常にチャットできるかどうかまでは未確認ですが、既存メンバーは表示されているようです。
少なくとも同名のチャットルームが複数存在する、という事態にはなっておりません。
msm
この機能をオンオフ出来るようになりませんか?
作者 - Re: メッセージエリアの拡張
2010/05/28 (Fri) 23:05:26
ちょうど、次回のリリースで対応版を公開する予定でした。
作者 - Re: メッセージエリアの拡張
2010/06/03 (Thu) 23:40:28
ベータ版 v2.50.46 にて対応しました。
http://sattontanabe.blog86.fc2.com/blog-entry-4.html#beta
http://sattontanabe.blog86.fc2.com/blog-entry-4.html#beta
ata - Re: メッセージエリアの拡張
2010/06/04 (Fri) 19:15:19
さっそくベータ版を導入しましたが、設定箇所が分かりませんでした。
どこを変更すれば、拡張機能をOFFに出来ますか?
どこを変更すれば、拡張機能をOFFに出来ますか?
作者 - Re: メッセージエリアの拡張
2010/06/04 (Fri) 23:01:37
入力ペインの下の▼アイコンです。
更新履歴ページに画像を添付していますので
ご確認ください。
更新履歴ページに画像を添付していますので
ご確認ください。
ata - Re: メッセージエリアの拡張
2010/06/09 (Wed) 19:56:56
なるほど!
ありがとうございます
ありがとうございます
Kiri
現在、組織にて評価利用しておりますが、「起動時間が長い」という意見が多くあります。
そこで、以下のような改善ができるかどうかご検討いただきたいのですが。
1. 実行モジュールの分割
起動時には、コアとなるモジュールのみを実行します。 その他のモジュールについては、有効なモジュールのみ起動時に一緒に実行、もしくはその機能を使用する際に実行するようにします。
2. 非表示機能の切り離し (?)
[表示] メニューでチェックを外した機能については、起動時には実行しないようにします。
なお、「付箋」も表示の可否設定を可能とします。
3. 利用可能機能の通知
ブロード・キャスト時に、自分が利用可能にしている (表示している) 機能の情報を通知します。 もしくは、情報送信 (要求) 前に相手が利用可能な (表示している) 機能についての情報を要求します。
相手が利用可能にしていない (表示していない) 機能に対して、情報を送信 (要求) しようとした場合、相手はその機能ができない旨のメッセージを表示するようにします。
そこで、以下のような改善ができるかどうかご検討いただきたいのですが。
1. 実行モジュールの分割
起動時には、コアとなるモジュールのみを実行します。 その他のモジュールについては、有効なモジュールのみ起動時に一緒に実行、もしくはその機能を使用する際に実行するようにします。
2. 非表示機能の切り離し (?)
[表示] メニューでチェックを外した機能については、起動時には実行しないようにします。
なお、「付箋」も表示の可否設定を可能とします。
3. 利用可能機能の通知
ブロード・キャスト時に、自分が利用可能にしている (表示している) 機能の情報を通知します。 もしくは、情報送信 (要求) 前に相手が利用可能な (表示している) 機能についての情報を要求します。
相手が利用可能にしていない (表示していない) 機能に対して、情報を送信 (要求) しようとした場合、相手はその機能ができない旨のメッセージを表示するようにします。
作者 - Re: 起動時間の短縮、常駐時のメモリ削減 (案)、ご検討ください
2010/03/10 (Wed) 23:48:55
>起動時間の短縮、常駐時のメモリ削減
上記の1から3について対応できるところは対応済みです。
Chat&Messengerの開発言語であるJavaは仮想マシンで
動作するためネイティブ言語で開発されたツールより
起動に時間が掛かかり、常駐時メモリサイズが多くなります。
しかし、Javaで開発する大きなメリットが以下にあります。
・OSがバージョンアップした際、変更点をJava仮想マシンが吸収してくれる。
⇒OSがバージョンアップしてサポート終了になることがない。
・仮想マシンで動作するため、メモリを直接操作する事ができない。
⇒バッファーオーバフローなどの脆弱性を、開発者のミスで引き起こすことはない。
・Javaは世界中の企業基幹システムで採用されており、
セキュリティ面、安定面で安心。
・クロスプラットフォームである(Chat&Messengerは対応していないが)。
等々その他にもたくさんあります。
さらに、数年前からクライアントPCのスペック(メモリ、CPU速度)
が非常に高くなったため、例えば2、3年前に購入した
安価なPCでも、Chat&Messengerの起動時間、常駐時のメモリは気になりません。
当然、「起動時間の短縮、常駐時のメモリ削減」については
常に改善できる点がないか調査していきます。
上記の1から3について対応できるところは対応済みです。
Chat&Messengerの開発言語であるJavaは仮想マシンで
動作するためネイティブ言語で開発されたツールより
起動に時間が掛かかり、常駐時メモリサイズが多くなります。
しかし、Javaで開発する大きなメリットが以下にあります。
・OSがバージョンアップした際、変更点をJava仮想マシンが吸収してくれる。
⇒OSがバージョンアップしてサポート終了になることがない。
・仮想マシンで動作するため、メモリを直接操作する事ができない。
⇒バッファーオーバフローなどの脆弱性を、開発者のミスで引き起こすことはない。
・Javaは世界中の企業基幹システムで採用されており、
セキュリティ面、安定面で安心。
・クロスプラットフォームである(Chat&Messengerは対応していないが)。
等々その他にもたくさんあります。
さらに、数年前からクライアントPCのスペック(メモリ、CPU速度)
が非常に高くなったため、例えば2、3年前に購入した
安価なPCでも、Chat&Messengerの起動時間、常駐時のメモリは気になりません。
当然、「起動時間の短縮、常駐時のメモリ削減」については
常に改善できる点がないか調査していきます。
Kiri - Re: 起動時間の短縮、常駐時のメモリ削減 (案)、ご検討ください
2010/03/11 (Thu) 10:32:17
ご回答ありがとうございました。
> 上記の1から3について対応できるところは対応済みです。
>
僭越かと思いながらも、もしご検討いただける部分があれば、と考え投稿した次第です。
私の所属組織は企業ではないのですが、それゆえ Windows XP リリース直後に導入されたパソコンが結構な数で残っております。
そして、こういったご時勢ですので同様な状況の組織も相当数あると思います。
ですので、
> 当然、「起動時間の短縮、常駐時のメモリ削減」については
> 常に改善できる点がないか調査していきます。
>
という取り組みをしていただける点について、ありがたく思います。
Java を使用することのメリット・デメリットについてはよく承知しておりますが、いかんせんソフトウェアを業務で使用される一般ユーザは、そういった事情については無関心です。
ご存知のとおり「正常に動作して当たり前」というのが一般ユーザの感覚です。 良い評価をして欲しいところについてのコメントは無く、自分たちにとって良くない部分についてのみコメントしてきますので、導入推進者は不満やら文句ばかりを受けるという状況になってしまいます。 そして、残念ですが改善案を提示してくることはほとんどありません。
私も作者さんにとっては「一般ユーザ」と同等な立場になってしまいますが、可能な限り建設的な投稿を心がけたいと思っていますので、今後もよろしくお願いいたします。
> 上記の1から3について対応できるところは対応済みです。
>
僭越かと思いながらも、もしご検討いただける部分があれば、と考え投稿した次第です。
私の所属組織は企業ではないのですが、それゆえ Windows XP リリース直後に導入されたパソコンが結構な数で残っております。
そして、こういったご時勢ですので同様な状況の組織も相当数あると思います。
ですので、
> 当然、「起動時間の短縮、常駐時のメモリ削減」については
> 常に改善できる点がないか調査していきます。
>
という取り組みをしていただける点について、ありがたく思います。
Java を使用することのメリット・デメリットについてはよく承知しておりますが、いかんせんソフトウェアを業務で使用される一般ユーザは、そういった事情については無関心です。
ご存知のとおり「正常に動作して当たり前」というのが一般ユーザの感覚です。 良い評価をして欲しいところについてのコメントは無く、自分たちにとって良くない部分についてのみコメントしてきますので、導入推進者は不満やら文句ばかりを受けるという状況になってしまいます。 そして、残念ですが改善案を提示してくることはほとんどありません。
私も作者さんにとっては「一般ユーザ」と同等な立場になってしまいますが、可能な限り建設的な投稿を心がけたいと思っていますので、今後もよろしくお願いいたします。
作者 - Re: 起動時間の短縮、常駐時のメモリ削減 (案)、ご検討ください
2010/03/12 (Fri) 00:12:04
少しずつですが、改善出来る点を見つけ対応していきます。
ちなみに、次回のリリースではメッセージペインの
書き込み速度、書き込み時の処理効率が少し改善されます。
今後もよろしくお願いいたします。
ちなみに、次回のリリースではメッセージペインの
書き込み速度、書き込み時の処理効率が少し改善されます。
今後もよろしくお願いいたします。
作者 - Re: 起動時間の短縮、常駐時のメモリ削減 (案)、ご検討ください
2010/06/04 (Fri) 01:08:01
>起動時間の短縮、常駐時のメモリ削減
>実行モジュールの分割
>非表示機能の切り離し (?)
以前から、実行モジュールを切り離し、常駐時のメモリ削減は
意識していたのですが、より完全な分離を行い(アドオン、プラグイン)
ました。今後後も何回かに分けて改善していく予定です。
ベータ版 v2.50.46 にて第一段階として対応しました。
http://sattontanabe.blog86.fc2.com/blog-entry-4.html#beta
近い将来、Androidアプリとして公開したいと思っており、
Androidアプリでも動くまで改善します。
>実行モジュールの分割
>非表示機能の切り離し (?)
以前から、実行モジュールを切り離し、常駐時のメモリ削減は
意識していたのですが、より完全な分離を行い(アドオン、プラグイン)
ました。今後後も何回かに分けて改善していく予定です。
ベータ版 v2.50.46 にて第一段階として対応しました。
http://sattontanabe.blog86.fc2.com/blog-entry-4.html#beta
近い将来、Androidアプリとして公開したいと思っており、
Androidアプリでも動くまで改善します。
Kiri - Re: 起動時間の短縮、常駐時のメモリ削減 (案)、ご検討ください
2010/06/04 (Fri) 20:49:24
最小化時のメモリ使用量が 15MB 程度に抑えられる場合があるなど、モジュール分割のご利益は大きそうですね。
今後の更なるブラッシュ・アップにも期待しています。
今後の更なるブラッシュ・アップにも期待しています。
作者
次回以降のリリースのテーマは、メモリ節約、パフォーマンス改善です。
数回の改善を予定しており、第一回目で常駐メモリサイズを最大5M
節約する事ができました。
今週後半公開予定です。
数回の改善を予定しており、第一回目で常駐メモリサイズを最大5M
節約する事ができました。
今週後半公開予定です。
Kiri - Re: 次回は、メモリ節約、パフォーマンス改善
2010/06/04 (Fri) 20:44:56
フル機能を使用していて、最小化すると使用メモリが 10MB 程度まで落ちました。 すごいです。
これで「メモリを食いすぎる」とか言う文句は言いにくくなりますね。
これで「メモリを食いすぎる」とか言う文句は言いにくくなりますね。
ぴろ
v2.50.40にてご対応された入力メッセージに応じて、入力エリアサイズを自動調整機能についてですが、その機能を使用するしないをON/OFF制御できると良いかと。
作者 - Re: v2.50.40について
2010/04/09 (Fri) 01:36:43
今後のリリースで検討中です。
入力エリアのツールチップなどもオン・オフで
切り変えれるようにする予定です。
入力エリアのツールチップなどもオン・オフで
切り変えれるようにする予定です。
作者 - Re: v2.50.40について
2010/06/04 (Fri) 00:02:43
ベータ版 v2.50.46 にて対応しました。
http://sattontanabe.blog86.fc2.com/blog-entry-4.html#beta
http://sattontanabe.blog86.fc2.com/blog-entry-4.html#beta
tts
現在、ウィンドウのフォーカスがChat&Messengerに合う度に、IMEが自動で有効にされていると思われますが、
この機能をオフにすることは可能でしょうか?
以上です、よろしくお願い致します。
この機能をオフにすることは可能でしょうか?
以上です、よろしくお願い致します。
作者 - Re: IMEの自動有効化について
2010/05/28 (Fri) 01:04:48
次回のリリースで対応版を公開します。
作者 - Re: IMEの自動有効化について
2010/06/03 (Thu) 23:40:44
ベータ版 v2.50.46 にて対応しました。
http://sattontanabe.blog86.fc2.com/blog-entry-4.html#beta
http://sattontanabe.blog86.fc2.com/blog-entry-4.html#beta
Kiri
再起動した場合、再起動前の当日のログも過去になると思いますが、選択可能なのは前日以前の直近 5 日間です。
一方、再起動時に当日のログが自動的に読み込まれるようになったようですが、バージョン・アップ後は読み込まれないようです。 これは、直後の 1 回だけなのか、当日だけなのか不明ですが...。
一方、再起動時に当日のログが自動的に読み込まれるようになったようですが、バージョン・アップ後は読み込まれないようです。 これは、直後の 1 回だけなのか、当日だけなのか不明ですが...。
作者 - Re: 過去ログ参照に「当日」が含まれない
2010/05/24 (Mon) 23:54:20
>過去ログ参照に「当日」が含まれない
通常ですと、再起動しても当日分については、
メッセージログが消えないようにしております。
(プレミアム機能)
そのため、過去ログ取り込みのプルダウンに当日の選択
が含まれておりません。
今回は、起動後自動バージョンアップ検知するまでの短期間に
送受信したメッセージが、再起動後復元されなかった事が、
気になったかと考えます。
(通常ですと起動直後にバージョンアップ
処理が実行されるためメッセージ送受信される時間はないはず、
と考えていました。)
自動バージョンアップの際に、プログラムの作り上速やかに
停止する必要があり、当日分のログを保存する処理を入れておりません。
本件は、今後改善していけるか調査して行きます。
通常ですと、再起動しても当日分については、
メッセージログが消えないようにしております。
(プレミアム機能)
そのため、過去ログ取り込みのプルダウンに当日の選択
が含まれておりません。
今回は、起動後自動バージョンアップ検知するまでの短期間に
送受信したメッセージが、再起動後復元されなかった事が、
気になったかと考えます。
(通常ですと起動直後にバージョンアップ
処理が実行されるためメッセージ送受信される時間はないはず、
と考えていました。)
自動バージョンアップの際に、プログラムの作り上速やかに
停止する必要があり、当日分のログを保存する処理を入れておりません。
本件は、今後改善していけるか調査して行きます。
Kiri - Re: 過去ログ参照に「当日」が含まれない
2010/05/31 (Mon) 09:25:45
細かな改良をされており「あれっ ?」と思うことがありますが、慣れると当たり前のように使えて重宝するようになっています。
> 通常ですと、再起動しても当日分については、
> メッセージログが消えないようにしております。
> (プレミアム機能)
>
これもそういった機能のひとつになりそうですね。
本件、頻度は少ないとはいえ、改良されるとうれしいです。
よろしくお願いいたします。
> 通常ですと、再起動しても当日分については、
> メッセージログが消えないようにしております。
> (プレミアム機能)
>
これもそういった機能のひとつになりそうですね。
本件、頻度は少ないとはいえ、改良されるとうれしいです。
よろしくお願いいたします。