tkmappy

Auto-Cadが遅くなる不具合の報告

2010/06/29 (Tue) 09:17:52
社内で便利に使わせていただいております。

メッセンジャーは最新Verを使っております。
Auto-CadはLt2006とメカニカルです。
Windows XPです。

スタートアップに登録してパソコンを起動すると一部のパソコンでAuto-Cadが固まってしまったり、遅くなったりします。

メッセンジャーを入れてからこの現象が出ました。
スタートアップから外し、パソコンの電源が入ってから手動で起動すれば大丈夫なようです。


今日は電源入れる前にメッセージを送った(電源入ったらメッセージを送るにして)相手のパソコンが全く立ち上がらなくなってしまいました。

電源入れてもドス画面になり勝手にパソコンが落ちてしまいます。

メッセンジャーが原因と考えられますでしょうか?

立ち上がらなくなったパソコンにはメカニカルとインベンターが入ってます。

Auto-Cadとの愛称はパソコンによりますが悪いようです。
Pass :
作者

Re: Auto-Cadが遅くなる不具合の報告

2010/06/29 (Tue) 21:39:16
>今日は電源入れる前にメッセージを送った
>(電源入ったらメッセージを送るにして)相手のパソコンが全く立ち上がらなくなってしまいました。
>電源入れてもドス画面になり勝手にパソコンが落ちてしまいます。
>メッセンジャーが原因と考えられますでしょうか?

Chat&MessengerはJavaライタイムと呼ばれる仮想マシン上で
動作しており、OSの設定を変更したり、メモリアドレスを参照したり
する事がきません。

※一部、インストーラーが下記レジストリキーへChat&Messengerの
インストール先を記録します。
「HKEY_CURRENT_USER\Software\ChatAndMessenger」

そのため、Chat&Messengerが、今回の報告の問題を引き起こしたとは
考えにくいです。

また、5年以上ソフトを公開し、毎月数千本のダウンロードが
ありますが、一度も同様の報告はございません。


>Auto-Cadが遅くなる不具合の報告
メモリー容量の少ないPCですと、遅くなる可能性があります。

一応最低スペックとして、10年ほど前に購入した
256MのPCで検証を行い、問題ない事は確認しております。
それ以下のスペックの場合は、遅くなる可能性はあります。
ただし、この場合は最近のソフトを
起動した場合、同様の現象が起きますのでChat&Messenger
が原因でないかと思います。


>電源入れてもドス画面になり勝手にパソコンが落ちてしまいます。

PCの電源を入れた後、Windowsのデスクトップ画面が一度は表示されますか?
Windowsのデスクトップが一度も表示されない状態でドス画面になる場合は、
Chat&Messengerとは無関係です。

と言いますと、PCの電源を入れ、PCが起動しWindowsのデスクトップが表示された後、
スタートアップに登録されたChat&Messengerが起動します。

Windowsのデスクトップが表示されないのであれば、
Chat&Messenger自体起動されていない事になるため、
問題のトリガーになっていないためです。


一応、こちらでも調査しますので、同一条件で起動している
環境のログファイルをお送りお願いします。
http://form1.fc2.com/form/?id=190327

よろしくお願いします。
Pass :
tkmappy

Re: Auto-Cadが遅くなる不具合の報告

2010/06/30 (Wed) 09:03:34
早速のお返事ありがとうございます。

Windowsの画面は全く表れず(Windowsのマークのみ)急にドス画面になります。

よかったです。全く関係無くて・・・。
失礼な質問をすみませんでした。

この現象はHPのワークステーションXW4300というパソコンでのみの症状です。
こちらのパソコンは1台のみでまだ壊れたままですのでログファイルはもう少し待ってください。
すみません。

それから遅くなったパソコンは上記のもの(Inventorが入ってますので社内で一番スペックはあります。)ともう一台の方はメモリーは486あります。

ログが取れたらまた連絡いたします。

宜しくお願いします。


Pass :
E-Art

Re: Auto-Cadが遅くなる不具合の報告

2010/07/07 (Wed) 09:34:12

通りすがりですが・・・

ほぼ同様の環境(コチラはHPxw4600)で、似たような不具合が発生したことがあります。

直接的な原因は「DirectXが上手く起動できなかったこと」でした。
で、その原因は「boot.ini」に「/3GB(付図参照)」を足してしまったこと。
Inventorの導入を外部に委託した場合、良かれと思ってこのオプションを追加するSEが居るようです。

結局、このオプションを削除することで、正常に動作するようになりました。

関連情報:
http://h50146.www5.hp.com/products/workstations/support/support.html
Pass :
Name
icon
99
Pass
*編集・削除用(任意:英数字4~8文字)
Subject
絵文字
画像添付
[ e:349][ e:442][ e:446][ e:454][ e:456][ e:786][ e:451][ s:472D][ s:472E][ s:4731]
[ e:731][ e:732][ s:4740][ s:4741][ e:51][ e:265][ e:266][ e:262][ s:4F4F][ s:453D]
[ s:4F34][ s:4532][ s:4F32][ e:45][ e:219][ s:4F62][ s:4540][ s:4763][ s:4766][ s:4767]
[ s:476A][ s:4769][ s:476B][ s:4768] [ s:476C][ s:476D][ s:4538][ s:504E][ s:473E][ s:473D]
[ s:4F2D][ s:512B][ s:5151][ s:4526][ s:4528][ s:452B][ s:4775][ s:453C][ s:453A][ s:453B]